水をこまめに飲む習慣は肌やダイエットなどメリットが多数!5つの習慣をご紹介!!

■当ページのリンクには広告が含まれます。

水を飲む効果

正しく水を飲むことは健康や美容効果をアップすることにつながります。「具体的にどのような効果が期待できるのか」、「飲み方のコツはあるのか」と気になりますよね?

私たちの身体をつくっている「水」にはあまり知られていない驚くべき効果も!健康に不安がある方、健康や美容効果を実感したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者:沖田 直也

資 格:理学療法士

P R:健康のプロである筆者が、医学的根拠を基にあなたが健康的な毎日を送るためのサポートをします。


水を飲むメリット

水を摂る必要性とは

水を飲むことは健康や美容にとってプラスの影響を与えてくれます。普段何気なく水を飲んでいるという方も多いのですが、水の驚くべき効果を知れば「水を飲むこと」が今よりもっと楽しくなります!

人によって「ダイエットをしたい」「美容効果をアップさせたい」「健康的な身体を手にいれたい」など目的は異なるかと思いますが、水を飲むことこそ願いを叶えてくれる近道になることを主張します。

ここでは具体的に水を飲むことで身体にどのようなメリットがあるのか解説しますので、お見逃しのないようにしてください。

期待できる健康効果

水を摂る必要性とは

水は体の約60%以上を占める重要な栄養源の1つです。水以外の水分には糖分や塩分、着色料などの不純物が含まれているため、飲みすぎてしまうと脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病が発生するリスクが高くなります。

水には体を構成する栄養素であるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が豊富に含まれている上に、不純物が含まれていません。では水の健康効果をもう少し具体的に見ていきましょう!

喉の渇きを抑え、満腹感を与え食欲抑制

「ダイエットをしたい」とお考えの方は特に水の効果の1つである「食欲を抑制する効果」に着目してください。食べ物を摂取するとお腹が「いっぱい」になるのと同じように水を飲むことで満腹中枢を刺激し食欲を抑えることができます。

食事の前に毎回コップ1杯(約200cc)の水を摂取するだけでも食事の量が変わってきます!さらに言えば、こまめに水を飲むことで間食を防ぐことにもつながり、頭痛やめまいなどを引き起こす脱水症状を未然に予防することもできます。

体内に栄養分と酸素を運ぶ

栄養分と酸素の運搬は水の働きの1つであり、水を飲む上で必ず押さえていただきたい点です。

水を飲むと食道や胃、腸で吸収され、エネルギー源を生みだすサポートだけではなく、血流を良くします。簡単にいうと、生きるために必要な酸素や血液、エネルギー源を全身に巡らせる働きを担っているということです。

仮に体内の水分量が不足すると「血液がドロドロになる」「十分な栄養素が行き届かない」状態となり、健康を妨げてしまいます。

ストレスや不眠の解消

水にはストレスや不眠の解消など精神的な安定をサポートする作用があります。

「疲れていてイライラする」ことは人間ですから当然あります。その際に水が不足していることが原因の1つであると思う方は少ないのではないでしょうか?

水には酸素や血液をいき届ける作用があり、水分が不足すると「頭が働かない」「イライラする」「寝付くことができない」などの症状が起こる可能性があります。

解消するためには▶︎水を飲むタイミングや量について、「水の飲み方」を理解してこまめに水分を摂取する必要があるということを覚えておいてください。

期待できる美容効果

美容効果

水には健康効果だけでなく、美容効果が期待できます。
モデルや女優さんが美容法として水を紹介している事があります。

実際に、医学的にも水の美容効果が証明されていることから、多くの医療機関やフィットネスクラブなどでも水を飲むことが推奨されています。気になる水の美容効果にはどのようなものがあるのでしょうか?

老廃物を体の外に出す

水を飲むことで、汗や尿、便などの老廃物を身体の外に排出することができます。

夏場でもあまり汗をかかないという方、便秘に悩んでいる方、尿の量が少ないと感じている方は体内の水分量が不足している可能性があるため、早急に改善していかなければなりません。

老廃物を体内にため込んでおくと「ニキビや吹き出物などの肌荒れ」「慢性的な便秘」「体臭」「血液がドロドロになることによって起こる生活習慣病」があり、未然に防ぐためにも意識して水を摂取することが必要です。

肌がきれいになる

体内の水分量が不足すると「乾燥肌」になり「ひび割れ」や出血を引き起こしてしまうことも少なくありません。

化粧水や保湿クリームで皮膚の外から改善を図ろうとしても身体の内側の環境が悪いとあまり効果が期待できませんので、肌の質を向上させたいという方は水を飲むことを心掛けてください。

年齢を重ねると共に肌のうるおい(コラーゲンやビタミン)が失われやすい状態になるため、より多くの水分量が必要になるということを覚えておいてくださいね!

血液やリンパの流れをスムーズにする

水を飲むと血液の流れが良くなるということをお伝えしましたが、美容の面ではどのような効果を得ることができるのでしょうか?

たとえば、肌のターンオーバーは全身の水分量と血液の流れが良好な状態となってはじめて正常なサイクルで機能するため、水が不足していれば当然、乱れが生じてしまいます。

立ち仕事が多く「むくみ」を生じている方であれば水を摂取することで血液、リンパの流れを良くしなければ改善を図ることは難しいです。

つまり、水を飲むことによって血液やリンパの流れが良い状態を保たなければ、美容を妨げる原因となります。

ダイエット効果に期待できる

十分な水分を摂取すると代謝がアップし、痩せやすく太りにくい身体をつくることができるため、ダイエット効果が期待できます。

食欲を抑制する効果もありますので、こまめに水を飲むことができればさらに高い効果が期待できます。ダイエットは決して簡単ではありませんが、成功させるためには水を飲む習慣や毎日の水分摂取量を管理することが大切です。

水を毎日飲むために試したい5つの習慣

水を飲む習慣

水を摂取することで得ることのできる健康、美容効果を最大限に発揮するためには「水を飲む習慣」をつくることが大切であると強く主張します。

水の摂取があなたにとってメリットが多いように感じても、実践しなければ効果を実感することができません。水を毎日意識して摂取することは慣れるまで大変だと思いますので、飲むことを継続していただけるようにコツを伝授しますので参考にしてください!

水を毎日飲む

健康、美容への高い効果が期待できる「水」を毎日飲むためには「習慣化」を図ることが大切です。

喉が渇いたら飲むのではなく「目的を達成するために飲みたい」と思えるような状態をつくることをゴールとして取り組んでいただけたらと思います。

健康のプロである筆者が、実際に多くの方に推奨している継続のコツを伝授!ぜひ実践してみてください。

飲んだ水の量を記録

毎日飲んだ水の量を記録することで意識して水を飲む習慣を身につけることができます。最初のうちは作業のように感じることもあり大変ですが、慣れてくれば自然とこまめに飲むことができるようになります!

ノートの準備は手軽にはじめることができます。ポイントは複数の情報が記載してあるメモ帳ではなく、専用のものを準備するという点。単純なことですが「なんのためにおこなっているのか」を明確にした方が、継続するためのモチベーションがアップします。

エクセルなどを使用したグラフでの管理は正直「面倒臭い」と思われがちですが、継続する上で非常におすすめです。入力した情報がグラフ化されて一目で分かりやすいので日常生活の中で水を飲むタイミングの変化を加えやすくなります。

また、簡単で良いので日記をつづる感覚で「反省点や感想」を記入しておくと日課にしやすくなります。

  • 専用のノートを準備して就寝前に記録する。
  • 飲水量をグラフで管理してコメントを書く。

水をよく目につく場所に置く

自宅、職場、外出先など1日の中でも移動量が多い方は特に「水を飲むこと」を後回しにしてしまいます。水をよく目につく場所に置いておくだけでも「区切りの良いタイミング」で自然と飲んでいたりするものです。

デスクワーク中心の方であればデスクの上に、移動量の多い方は必ずカバンの中に入れておくようにするだけでも1日の水分量が変わってきます。水を飲む習慣化を図る上で、水がそばにある環境をつくる取り組みも大切です。

水の種類を定期的に変える

水といっても「硬水」「軟水」「炭酸水」など種類があります。あなたのお好みのものをチョイスしていただくのが最も良いのですが、いつも同じものばかり飲んでいては飽きがきます。

定期的に水の種類を変えていくことで水を飲むことが苦しくならないので、おすすめな方法です。グルメ巡りや趣味を深めるのと同じような感覚で「どの水がおいしいのか?」「どの種類が自分に合っているのか」を探ってみるというのも方法の1つです。

水にアレンジを加える 

水に「味が欲しい」という方も多くいらっしゃるかと思います。コンビニやスーパーマーケット、自販機でも「レモン水」や「もも水」のような味のついた水が置いてあるのを目にした経験があるのではないでしょうか?

純粋なミネラルウォーターでは物足りないという際は、アレンジされた商品、もしくはお好みでつくった味付きの水を試してみるのも良いです。

ただ、糖分が含まれている製品には注意が必要です。炭酸飲料と比較すると量が少ないものの、味付きの水には糖分が含まれている可能性がありますので「がぶがぶ飲む」ことは避けてください。

水を飲む仲間をつくる

習慣化するにあたり「仲間をつくる」ことでプラスの影響を与えることがあります。ダイエットを例にとると、1人でやみくもに頑張るより一緒に頑張る仲間をつくって刺激を与え合う方が、成功率がアップします。

「1人だと不安な方」や「仲間がいれば頑張れる」という方は身近な方に協力してもらうのも非常に有効です。必ずしも必要な項目ではないですが「あなたにとって継続しやすい環境」をつくってください。

水分補給をするタイミングや量について

水を飲むタイミングや量について

水を飲むことで得られる健康や美容への効果、水を継続して飲むためのコツをお伝えしましたが、もう1点、重要な点があります。

それは「正しい水の飲み方」を理解すること。健康、美容効果を最大限に発揮するために非常に重要なポイントとなりますので、必ずチェックしてください。

1日2リットルの水を目安に飲もう

コップに水を注ぐ

尿や汗、呼吸などによって体内の水分が失われていくため、健康的な身体を保つためには1日あたり約2リットルの水を摂取する必要性があります。あくまで基準とされている量ですので、夏場の暑い時期や喉が渇いたと感じる際は目安量を超えてお飲みいただいても構いません。

水の飲みすぎ」によって起こる体調の悪化(水毒症)を心配されている方もいらっしゃいますが、短時間に多量の水(5~6リットル)を飲むことをしなければ人体に悪い影響を与えることはありませんのでご安心ください!

1問1答

水分補給は「常温、冷たい飲み物または温かい飲み物どちらが良いのか」気になりますよね?結論から申しますと、それぞれ異なったプラスの面があるので一概にはいえません。では、温度によってどのような健康効果の違いが生じるのかを見ていきましょう!

常温での水分摂取 

常温での水分摂取は「身体への刺激が最も少ない」のが特徴です。人間の体温(約37度)に最も近いので身体を冷やすことも温めることもないため内臓への負担がほとんどありません。

高血圧や脳梗塞など生活習慣病をお持ちの方や、お腹の調子があまり良くないと感じている方は常温での飲み方がおすすめです。

冷たい飲み物

冷たい飲み物は「脳や身体をリフレッシュ」したい時におすすめ!

疲労が溜まっている時や気分を変えたいと思っている際は冷たい飲料で身体を冷やして「爽快感」を得ることで仕事や作業の効率をアップさせることができます。適量であれば良いのですが、冷たい飲み物を飲む際の注意点には下記のようなことがあります。

  • 冷たい飲み物を飲みすぎると代謝が低下しターンオーバーや免疫力の低下を引き起こす可能性がある。
  • 就寝前に飲むと交感神経が活発になり睡眠の妨げになる可能性がある。

温かい飲み物

温かい飲み物は「代謝をアップしリラックス作用を与える」という特徴をもちます。

就寝前や緊張した状態から解放されたい時などに温かい飲み物を飲むと心身共に癒されますよ!ただ「気合を入れたい際」や「頑張り時」に温かい飲み物を飲んでしますと、副交感神経を刺激し眠気を引き起こすことがありますので、注意してください。

お茶やコーヒー、ジュースも水に入る?

健康や美容に対する効果を得るためには「水」でなくてはならないのでしょうか?結論から申しますと、」を飲むことを推奨します。

お茶やコーヒーなどにはカフェインが含まれていることから飲み続けると栄養素の吸収を妨げ、身体にとって悪い影響を与えてしまう場合があります。

糖分の多い炭酸飲料やジュースなども飲まないようにしなければならない飲み物ではありませんが、健康や美容への効果を実感したいのであれば、避けていただくことをおすすめします。

まとめ

水を飲むことで生活習慣病の予防やダイエットなど健康、美容にとってプラスの効果が期待できることがイメージできたのでないでしょうか?

水を継続して飲むためには「習慣化」を図る必要があるため、コツを参考にしてあなたに合った方法で毎日水を飲むことを習慣化していきましょう。

水の温度によって身体に与える影響に変化があるため、状況に応じて使い分け、水を飲むことであなたの目的とする健康、美容効果アップを叶えましょう!

 
   
この記事をシェア

おすすめの冷凍宅配弁当4サービスを比較

利用した冷凍宅配弁当のおすすめ

食事宅配サービスは料理を作ることが苦手な方だけが利用するサービスではなくなってきています。

家に帰り自炊をしたあとに後片付けをする時間を短くし、自分の時間を作る方が増えています。また健康への意識を高くなってきており、食事に気をかける方がも多くなりました。

ここでは利用者が増えている冷凍宅配弁当の中で4つのおすすめなサービスを利用し、「味・量・価格」などを比較し検証してみました!!

冷凍食事宅配サービス【ナッシュ・ダイエティシャン・三ツ星ファーム・ウーフーズ】比較!!