nosh(ナッシュ)は一人暮らしの栄養管理おすすめ◎実際の利用者の口コミや理由を合わせてご紹介!!

一人暮らしを始める方にとってネックになるのが「自炊」ですよね?「野菜はいっぱい摂りたい」「外食ばかりだと太るから自分で作りたい」でも実際は自炊する時間がなく、コンビニ弁当やウーバーばかりになってしまうという現実。
最近宅配弁当のナッシュをよく目にしますが、一人暮らしでナッシュを利用する人はいるのでしょうか?利用している人にはどんなメリットがあるのでしょうか?実際に利用している方の口コミとともに、その理由を紹介します。
執筆者:古川 恵里
資 格:なし
一人暮らしの栄養管理におすすめ
あなたが一人暮らしを始めるなら、当然自分の身の回りのことは全て自分でやらなければいけません。誰かに何か言われることもないので、自由気ままに過ごせますがその分洗濯・掃除・自炊など毎日生活するためにやることは山ほどあります。
今では「時短家電」と呼ばれるロボット掃除機や衣類乾燥付き洗濯機も数多く発売されており、その時間は大幅に減少され、家事にかける負担も少なくなってきました。
そこで近年注目されているのが宅配冷凍弁当です。忙しい一人暮らしの方向けに、届いたその日に食べられる栄養バランスを考えた宅配弁当の人気が高くなっています。
プラン内容 | 6食プラン:4,188円(1食698円) 8食プラン:4,984円(1食623円) 10食プラン:5,990円(1食599円) |
---|---|
ランク制度 | ランクは1〜18まであります。ランク18になると、1食499円で利用ができます。ランク18になるためには170食利用する必要がありますが、1ヶ月に20食利用した場合、約9ヶ月ほどで自然と最高ランクになります。嬉しいことはスキップ・停止しても退会しない限り永久にランクはそのままご利用できます。 |
送料 | 九州〜関東 1,000円程度 東北 1,300円程度 沖縄・北海道 2,000円以上 ナッシュの詳しい送料確認 |
お支払い方法 | ・クレジットカード決済(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club) ・PayPalに登録のクレジットカード ・代金引換 ・後払い決済(コンビニエンスストア、金融機関など) |
賞味期限 | 製造から6ヶ月〜1年間 |
クーポン情報 | ・初回限定2,000円割引クーポンから始める方はこちらから。 ・1回以上の利用があり、利用停止すると5,000円割引クーポンがもらえる <注意>キャンペーンなどでクーポンの配信は終了している場合があります。 |
<注意>価格は全て税込表示
ナッシュ利用者の声
一人暮らしのナッシュ利用者に感想を聞いてみました。
会社員(31歳/女性)
理 由:忙しい
満足度:★★★★☆
家に直接届くので買い物に行く手間もなく、チンするだけでおいしくてちょっとおしゃれなごはんが食べられるので、自分に余裕がない時にとても助かるサービスだと感じました。メニューにやや当たり外れがあるものの、常にメニューの人気調査と入替えが行われているので長期間使っても飽きずに継続できるところも好きです。栄養に配慮できるので、忙しいときに肌荒れしたり体重が乱高下したりすることもなくなり、健康になった気がします。
会社員(31歳/女性)
理 由:家事の時短
満足度:★★★★☆
冷凍なので日持ちを気にすることなく好きな日に食べることができ、忙しい日に重宝しています。1食分が1つのトレイにまとまっており、そのまま電子レンジで温めて食べられる点、ゴミもトレイ1つで済む点が楽で良いです。味もスーパーのお惣菜やコンビニの弁当など比較しても美味しいものが多く、味つけもしっかりしていて好みです。
糖質管理等の点を踏まえると仕方がないのかもしれませんが、量は1食分としてはやや少なめで物足りなく感じます。逆にしっかりと食事制限をされている方にとっては丁度良いのかもしれません。普通に多く食べたい方は、別に白飯などを用意して一緒に食べるのをお勧めします。
会社員(33歳/男性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★★☆
料理はとても美味しいので満足です。もっとお年寄り向けな和風な物が多いのかと勝手に思っていましたが、内容は和洋中と充実しています。特に洋食のハンバーグメニューは大変美味しくて満足です。味付けはベストなものであり、濃すぎることなく楽しめます。野菜は素材の味が活きる程度にしておいて、余計な味付けもなくて良いです。素材を多く使っていることで、一食で多くの味わいが楽しめ、その分栄養も摂取できます。健康的でよても良かったです。価格も高すぎることはありません。外でランチよりも安く、スーパーの弁当と同等くらいの単価で1食が味わえました。とにかく思ったより美味しいのが一番の感想です。
会社員(39歳/女性)
理 由:仕事で帰りが遅い
満足度:★★★★☆
仕事の帰りが遅く夕飯が22時を過ぎることが多かったので、糖質を抑えた食事を利用しようとナッシュさんを利用しました。メニューは携帯から簡単に選べ種類も豊富でした。届いた時には、冷凍庫に入りやすいパッケージになっていて、開けてレンジで解凍するだけで簡単に食べられて味も美味しかったです。また、何の食べものを注文するかによっても変わるかと思いますが、人参やほうれん草などもあり彩りもよく一人ごはんでも自炊して食べているような気持ちになれとても良かったです。しばらく継続して利用する予定です。
会社員(47歳/女性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★★☆
自炊をしていると栄養のバランスを考えなければなりませんが、こちらは栄養面に配慮されているのでめんどうな手間を省けます。また、バリエーション豊富なメニューも魅力です。同じようなメニューだとすぐに飽きてしまいますが、こちらは飽きずに楽しみながら利用できました。
味もしっかりしていて美味しいです。油を使用したメニューは油分が気にならず、それぞれの塩加減もちょうど良いと思います。特に忙しい時、ありがたい存在です。
会社員(31歳/男性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★★☆
メニューの種類が豊富で内容も入れ替わるので飽きがこないです。栄養価も高く、冷凍弁当の割には味もかなり美味しいので自炊が苦手で作る余裕がない自分にとって助かっています。また、レンジで温めるだけで食べられ、後片付けも楽なところが実際に試して良いと感じました。残念な点としては量が少なく、メニューによっては薄味で物足りない時がありました。また、価格に関しても他のサービスと比較すると少し割高な印象を受けました。
会社員(28歳/女性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★☆☆
仕事で疲れていて平日に料理ができず、かといってお弁当屋さんやコンビニの商品ばかりだと体に悪いので、低糖質・低塩分の健康的なお弁当ということで、こちらの利用を開始しました。
メニューが数十種類あって、毎日食べていても飽きがこないのがいいなと思いました。彩りもよく、おしゃれなカフェメニューを自宅で食べているような気分になります。
野菜や魚などの水分の多い食材はべちょっとしているときもあるのですが、全体的に薄味ながらもおいしくて満足しています。デザートも提供されていて、ロールケーキがお気に入りです。
大学生(22歳/男性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★★★
ナッシュの定期配送、2週間1回8食分を頼んでいます。まずwebサイトからの注文ですが、サイトのUIが見やすく、初回注文時でも特に困ることはありませんでした。
一人暮らしでの毎日の自炊は中々時間が掛かるのですが、8食分という絶妙な量のおかげで、ナッシュに頼りすぎることもなく、かといって自炊の手間も減るという学生の立場としてはとてもありがたい存在です。適宜注文を変更できるのもメリットでしょう。
何よりも栄養バランスをよく考えられた豊富なメニューの数々により飽きることがないというのも大きいです。
会社員(52歳/男性)
理 由:一人暮らしの食事
満足度:★★★☆☆
60種類以上ある料理から自分でメニューを選べるというところを評価してナッシュを始めました。低糖質、低塩分のような健康食はメニューの数が限られていることが多いですが、ナッシュはそんなこともなく、毎週のように新しいメニューが出ます。また、どのメニューも美味しく、栄養バランスがよく考えられた食事なので、毎回届くのを楽しみにしています。特にチリハンバーグステーキとロールキャベツのチーズデミが一番好きです。
栄養管理だけじゃなく総合的にコスパが良い
一人暮らしの方にナッシュをおすすめする理由は、簡単で美味しいだけでなく、栄養管理はもちろん、面倒な買い出しや後片付けといった自炊にかける時間を大幅に短縮できるなどいくつかあります。それぞれ見ていきましょう。
ヘルシーメニューで栄養管理
ナッシュの栄養面ですが、全てが糖質30g以下・塩分2.5g以下とヘルシーなメニューばかりです。あなたはただ食べたいメニューを選ぶだけ。
一人暮らしだと「今日のご飯は何にしよう?」「明日のご飯が何もないからどうしよう?」と、毎日毎日自分で考えなければなりません。最初は一人暮らしデビューが嬉しくて、健康と節約のために「自炊を頑張ろう!」と意気込むのですが、使ったフライパンや鍋などの調理器具も自分で洗うハメに。
さらにゴミの処理や排水溝の掃除など、食べた後もやることは多く長くは続きません。ついついめんどうになり、次第にコンビニ弁当やスーパーの惣菜・カップラーメンなど手軽で簡単なインスタントを頼りがちに。それでは必要な栄養は摂れないうえに身体の健康面も心配です。
メニューが豊富で味も満足
ナッシュのメニュー数は他社の宅配弁当と比較しても断トツでNo.1です。常に60種類以上あり、さらに毎週3品新メニューが登場するので、チェックするのも楽しみの1つ。
和洋中はもちろん、中には「アッシ・パルマンティエ」というフランスの料理まであり、ナッシュでしか食べられないオリジナルなメニューも。
大阪を中心としたからあげの王様「ジョニーのからあげ」とコラボした、ナッシュでしか販売されていないメニューもいくつかあり、正直どれにしようか選ぶのに悩んでしまうほど。
味ももちろんその道のプロが作っているのでお墨付きの美味しさです。
ナッシュを継続することで価格は安くなる
ナッシュには頼めば頼むほど安くなる「ナッシュクラブ」という会員制度があり、注文する食数によってランクが上がり、値段が変わっていきます。
最高ランク18になると10食頼んだ場合、1食あたり最安の税込み499円で注文でき、割引率は初回に比べて16.55%とお得になります。しかも、1度そのランクに到達すれば、退会しない限りその後も永遠に同じ値段で注文できます。
最高ランク18になるにはナッシュの弁当を170食注文する必要があります。170食と聞くと難しいように思ういますが、1ヶ月20食注文すると考えると約9ヶ月で最高ランクに到達できます。最高ランクになれば税込み499円のお弁当になり、スーパーやコンビニで買うより安く手に入りますね。
1度最高ランクになると、退会しなければ最高ランクのまま!!生活のリズムに合わせてスキップや停止をしてもランクはそのままです。
買い出し・調理・片付け不要の手軽
ナッシュは、インターネットやアプリから自分が食べたい料理をポチっとするだけ。あとは家まで届けてくれるので、わざわざスーパーへ買い出しへ行く時間もいりません。
さらに調理は一切不要。必要なのは電子レンジとお箸だけ。届いたその日からすぐに食べられます。食べた後はそのままゴミ箱へポイするだけ。買い出しから調理・後片付けまでの工程が一切なく、空いた時間はあなたのフリータイムです。
ナッシュを利用する一人暮らしの口コミ
実際にナッシュを利用している一人暮らしの方は、ナッシュをどう感じているのでしょう?実際に利用している方の口コミや評判を集めてみました。
悪い口コミ
味も美味しく、自分で食事を選べるのが良い。デザートを選べるのも良いが、定期便限定なのがイヤ。
ナッシュは食べると痩せるしまずくないんだけど、ある程度頼むと飽きてくる。
一人暮らし用の冷凍庫だと10食が限界。
ナッシュだけでは量が足りず、別のご飯も必要になる。
送料が高いので、全体的に割高になる。
冷凍弁当なので、正直なところ当たりはずれはあります。煮込み系はおすすめです。
- 送料が高い
- 冷凍庫の場所を取る
- 量が足りない
- 定期購入がイヤ
- 飽きてくる
- メニューの当たりはずれがある
「送料が高い」や「定期購入がイヤ」という口コミはネットやSNSでもよく見られます。確かに弁当代にプラス送料がかかってくると、弁当代が割高になりデメリットになることも。
送料を節約しようとして、まとめて頼むと冷凍庫がパンパンで入らない。特に一人暮らし用の冷凍庫だと通常より小さめで入りにくいのが難点。
さらに「定期購入」しかないのもデメリットの1つ。わざわざ解約や停止・スキップなどの手続きをしないと勝手に送られてきてしまうところは手間になりますね。
メニューの当たりハズレは、人それぞれの好みがあるので好き嫌いはどうしても出てきます。サイトの口コミやランキングを参考にして注文すると良いでしょう。
良い口コミ
冷凍庫に長期保存でき、食べたいときに電子レンジでチンするだけでいつでも食べられるのが楽。
作る準備も後片付けもなく、食料の買い出しに行く手間・時間も全て節約できてメリットしかない。
一人暮らしで料理が苦手なわたしにとってはありがたい。
コンビニや外食中心で食生活が偏っていたので、栄養バランスが摂れて嬉しい。
メタボが気になる30代後半、40代、50代以上の人にとって簡単に糖質制限でき、ダイエットにもなるためおすすめ。
食べたいメニューを自分で選べるのが楽しい。デザートも美味しくて、低糖質だとは思えない。
- 保存もできてすぐに食べられる
- 後片付けや買い出しの手間や時間も全て節約できる
- 料理が苦手なので助かる
- 栄養バランスの良いお弁当が食べられる
- メタボが気になる人の味方
- 自分でメニューを選べる
- デザートも美味しい
ナッシュの強みはいくつかありますが、わたしが最もメリットだと思うのは「家事の負担を圧倒的に減らしてくれること」です。これは忙しい人にはとてもありがたいサービスです。
買い出しや皿洗いなどの面倒な後片付けが一切なく、キッチンも散らからないので気持ちもスッキリ。時間に余裕ができると嬉しいですね。さらに栄養満点の野菜もたっぷり採れるので身体にも優しく、デザートから弁当まで自分で好きなメニューも選べるのも続けられる理由の1つです。
毎週新商品が入れ替わるので、今では新メニューをチェックするのも楽しみの1つとなっています。
ナッシュの注文はサイトとアプリがあり利便性が良い
ナッシュには公式ホームページのほかに、会員サイトや専用アプリもあります。スマホからだと注文に便利なアプリがおすすめです。
定期購入だけどスケジュール調整は簡単
ナッシュにはお試しプランがなく、1度購入すると自動的に定期購入になりますが、配送日時の変更もネットやアプリから簡単にできます。
配送を止める「停止」やその月の配送を見送る「スキップ」という機能もあり、全てネットやアプリで完結できます。ただし、変更できるのは配送される約4日前までです。マイページから見られる配送スケジュールを確認しましょう。
ネットでできなくてもカスタマーセンターに電話で問い合わせも可能です。
解約も簡単
もちろん1度購入して気に入らなければ「解約」も可能です。ネットの「よくあるご質問」からキーワードで「解約」と入力すると下の方に「サービスを解約する」ボタンが出てくるのでクリックします。
ただし、これも配送前の4日ほど前におこなう必要があります。配送されてしまったあとに解約した場合は、その次の配送から解約になるのでご注意を。
なお、アプリでも「よくあるご質問」から「解約」で同じように表示されますが、アプリだと「サービスを解約する」がなぜか表示されません。
電話でも解約可能なので、ネットが手間な方は電話で申し込みしましょう。
定期購入だけどスケジュール調整は簡単
ナッシュにはお試しプランがなく、1度購入すると自動的に定期購入になります。
配送日時の変更もネットから簡単にできるので、配送を止める「停止」やその月の配送を見送る「スキップ」という機能もあり、全てネットで完結できます。ただし、変更できるのは配送される約4日前までです。マイページから見られる配送スケジュールを確認しましょう。
ネットでできなくてもカスタマーセンターに電話で問い合わせも可能です。
解約も簡単
もちろん1度購入して気に入らなければ「解約」も可能です。ネットの「よくあるご質問」からキーワードで「解約」と入力すると下の方に「サービスを解約する」ボタンが出てくるのでクリックします。
ただし、これも配送前の4日ほど前におこなう必要があります。配送されてしまったあとに解約した場合は、その次の配送から解約になるのでご注意を。また、電話でも解約可能なのでネットがめんどくさい方は電話の方が早いでしょう。
まとめ
ナッシュは一人暮らしと相性が良いです。自分だけのために「買い物行って、調理して後片付けして」の工程はコスパが悪すぎます。
家族がいる家庭なら自炊の方がコスパは良いですが、一人暮らしにとって自炊しても食べられる量は少めで、作り置きにしても腐らせてしまう場合がほとんどですし、かといって少量の野菜を売っているスーパーも少ないです。
ナッシュならレンジで温めてすぐ食べられるし、調理のゴミも出ないので排水溝の掃除もなし。結果ゴミも少なく臭くならない。さらに調理器具の洗い物もなしとメリットだらけ。少しでもナッシュが気になった人は、まずは1回からの注文でも試してみてください。
おすすめの冷凍宅配弁当4サービスを比較
食事宅配サービスは料理を作ることが苦手な方だけが利用するサービスではなくなってきています。
家に帰り自炊をしたあとに後片付けをする時間を短くし、自分の時間を作る方が増えています。また健康への意識を高くなってきており、食事に気をかける方がも多くなりました。
ここでは利用者が増えている冷凍宅配弁当の中で4つのおすすめなサービスを利用し、「味・量・価格」などを比較し検証してみました!!
冷凍食事宅配サービス【ナッシュ・ダイエティシャン・三ツ星ファーム・ウーフーズ】比較!!